ノウハウ

最低限これだけはやっておきたいSEOの内部施策12選

Time 2023年5月30日

 

自社のWebサイトの検索順位を上げるためにさまざまなSEO施策を行っている企業は多いと思います。

 

SEOには「内部施策」と「外部施策」という2つのアプローチによる対策方法が存在しています。

 

なかでも内部施策は、問題なく対応しさえすれば検索エンジン上位表示が見込める可能性が高い施策のため、まず内部施策を行うことが検索順位向上の第一歩です。

 

この記事では、SEOの内部施策について、具体的なアクションプランとともに見ていきたいと思います。

 

目次

  • 1 SEOの内部施策とは?
    • 1.1 SEOの外部施策
  • 2 SEOの内部施策を行う目的について
  • 3 【実践】SEOの内部施策
    • 3.1 クローラーが巡回しやすくする方法
    • 3.2 インデックスされやすくする方法
    • 3.3 ユーザビリティを上げる方法
  • 4 内部施策を行ったのち、診断ツールでチェック
  • 5 まとめ
  • 6 マムズラボについて
    • 6.1 プロジェクト実績
    • 6.2 お問い合わせ先

SEOの内部施策とは?

SEOの内部施策とは、自社のWebサイトのコンテンツに対して行う対策をいいます。

 

具体的には制作したWebサイトのHTMLファイル構造の見直しやタグの記述方法など、自社Webサイトの基礎部分を見直して検索上位表示を目指すものです。

 

コンテンツをいくら充実させたところで、基礎部分がぐらついている状態では正直何をやっても効果が薄いため、SEOの内部施策でどのような作業を行うのがよいかについては、事前に確認しておきましょう。

 

SEOの外部施策

一方で、SEO対策には外部施策もあります。

 

外部施策とは良質なリンク外部リンクを貼ることで検索順位を向上させることをいいます。

 

なかでも被リンクの獲得は、自社の検索順位に大きな影響を及ぼします。

 

とはいえ、被リンクはただ数が多ければよいというものではなく、単なるリンク数ではなくドメイン数が重要です。

 

また、自社の商品やサービスに関連したリンクであることや、リンク先の質もポイントとなります。

 

なお、相互リンクを目的としただけのページ作成や、金銭のやり取りが発生する被リンクの獲得などは、検索エンジンからペナルティを受けてしまう可能性が高い行為です。

 

インデックスから削除されたり、順位が圏外に追いやられたりするなどの事象が起きた場合には、なんらかのペナルティが発生したと考えすぐに原因を究明しなければなりません。

 

SEOの内部施策を行う目的について

そもそもSEOの内部施策を行う最大の目的は、検索エンジンへのクローラビリティを高めインデックスされやすくすることにあります。

 

検索エンジンがサイトの中身や情報を理解できないと適切な評価が行われず、インデックスされません。

 

その結果、検索順位が向上しないという事態に陥ってしまいます。

 

ここで、検索エンジンについての仕組みを簡単に紹介しておきましょう。

 

検索エンジンにヒットするためには、検索エンジンにインデックス登録されることが不可欠です。

 

このインデックス登録が行われるために、クローラーと呼ばれる検索ロボットが日々ネット上を巡回し、新しく制作されたページを探していく作業を行っています。

 

ここで発見されたページが有益性の高いページかどうか、またキーワード関連性が高いかどうかを検索エンジンが判断して検索順位が決定されていきます。これが検索エンジンの仕組みです。

 

つまりSEO対策とは、検索エンジンの好むスタイルに合わせてWebサイトやページを作成することが基本となります。

 

【実践】SEOの内部施策

ここからは、実際どのようなSEOの内部施策を行うと検索順位向上に効果がもたらされる可能性が高くなるのかについて、いくつかの手法を紹介していきます。

 

SEOの内部施策には大きくわけて3つの手法があります。

 

  • クローラーが巡回しやすくする方法
  • インデックスされやすくする方法
  • ユーザビリティを上げる方法

 

それぞれについて、細かく見ていきます。

 

クローラーが巡回しやすくする方法

先ほど、クローラーがネット上を巡回してインデックス化する作業を行い、ページ構成やコンテンツ内容を判断することが検索順位を決定する要素となっていることをお伝えしました。

 

そうなると自社のWebサイトがクローラーに巡回されやすくするWebサイト制作を行うことが、SEOの内部施策として取るべき対策となるわけです。

 

具体的には次のような作業を行うことでクローラビリティを高めることを可能にします。

 

  • XMLサイトマップの送信
  • パンくずリストの設置
  • Webサイトの階層を浅くする
  • robots.txtを設置する

 

XMLサイトマップの送信

XMLサイトマップとは、自社のWebサイト構造やコンテンツの内容を検索エンジンに素早く、正確に理解してもらうためのファイルをいいます。

 

このXMLサイトマップのURLを「Google Search Console」から送信することで、Webサイト情報を簡単にクローラーに伝えることができる優れものです。

 

大量のページを持ったWebサイトを制作した直後や、外部からの被リンクが少ない場合には高い効果を発揮します。

 

パンくずリストの設置

パンくずリストとは、Webサイト内での現在位置を示すのに設置される機能のひとつです。

 

「TOP > 会社情報 > 沿革」という形で表示され、関連するページへ移動も容易に行えます。

 

このパンくずリストは地味ながらもSEOの内部施策においてはかなり重要で、クローラビリティにも影響を及ぼします。

 

なお、リスト項目がリンクされる状態になっていないと効果が半減してしまうので、制作時に確認しておきましょう。

 

Webサイトの階層を浅くする

Webサイトの構造をわかりやすくするには、必然的に階層を浅くするのがベストです。

 

一般的に2クリック以内で必要な情報にたどり着けるページ構造にするのが良いため、グローバルメニューやフッター、サイドバーなどに適切なリンクを貼り、横移動しやすい形が望ましいWebサイトとなります。

 

robots.txtを設置する

robots.txtは、検索エンジンへこちらが指定したページをクロールしないように働きかけるファイルを指します。

 

クロールしないように制御したいページには、評価が高くないユーザーにとって価値の低いページやリンク切れページなどがあります。

 

これらのページをクロールさせないことで、質の高いWebサイトであることをクローラーに表明することができ、SEOの内部施策効果が高まるのです。

 

インデックスされやすくする方法

クローラーに巡回されやすいWebサイトになれば、検索エンジンにインデックスされやすくすることも忘れてはいけません。

 

インデックス化されることではじめてユーザーが検索した際に検索結果として表示されるため、こちらもSEOの内部施策としては非常に重要な要素となります。

 

具体的には次のような作業を行うことでインデックスされやすいページに様変わりします。

 

  • タイトルにキーワードを必ず挿入する
  • meta descriptionを記述する
  • hタグを効果的に使用する
  • 画像にalt属性の設定を行う
  • URLの正規化を行う

 

タイトルにキーワードを必ず挿入する

作成したページのタイトルには、必ず検索にヒットさせたいキーワードが含まれていなければなりません。

 

たとえば「検索エンジン」について記載されたコンテンツの場合、「検索エンジンにクロールされるために取るべき〇〇の手法とは?」などのタイトルにすることで、コンテンツと関連性の高いページであると認識されるようになります。

 

なお、タイトルの長さはあまり長すぎても逆効果となるため、30字以内を目安とするとよいでしょう(29文字や33文字という説もあります)。

 

meta descriptionを記述する

meta descriptionとは、検索結果が表示される際に、ページの概要が記された文言部分を指します。

 

このmeta descriptionは、内容をしっかりまとめることでユーザーのクリック率を高める効果があり、さらには検索エンジンにコンテンツの内容を理解させる役割も担っています。

 

そのため、検索にヒットさせたいキーワードを文頭に持ってきたり、対象とするユーザーを明確にしたりするなどの工夫が必要です。なお、meta descriptionの長さは100~120文字程度が推奨されています。

 

hタグを効果的に使用する

hタグは、htmlで見出しを構成する際に用いられるもので、「h1」から「h6」まで6種類が存在します。

 

見出しとなるこのhタグを効果的に使用することで、クローラーの巡回が行われる際に、コンテンツの中身がどのようになっているのか理解しやすくなる特徴があります。

 

ただし、このhタグは数字の若い番号順に表記することが基本であり、たとえば<h4>、<h2>、<h3>という順番でhtmlコーディングを行うのはNGです。

 

画像にalt属性の設定を行う

クローラーが巡回する際、テキストで表現された情報は認識できても、画像情報をそのままの状態で認識することはできません。

 

たとえば猫の写真の場合、人間であれば視覚的に認識できても、クローラーはそれが猫かどうかわからないのです。

 

そのため、alt属性に画像の内容を記載することで、画像の情報を取得させることが可能となり、SEO対策を施すことができます。

 

具体的には、<img src=”hogehoge.png” alt=”猫の画像” />と表記することで、クローラーがコンテンツ内容を理解することができるようになります。

 

URLの正規化を行う

URLの正規化とは、同じリンク先に該当するURLをひとつに統一することを指します。

 

たとえば、下記のURLはすべて同じページを意味します。

 

 

これらがそれぞれ別のURLとしてクロールされると、検索エンジンが重複コンテンツとみなし評価を下げることになります。

 

そうならないためにも、URLを統一表記とすることでSEO効果を高めることが可能となります。

 

ユーザビリティを上げる方法

サイト訪問者のユーザビリティを高めることも、SEOの内部施策として取れる対策方法のひとつです。

 

具体的には次のような作業を行うことでユーザビリティを高めることができるようになります。

 

  • ページ表示速度を早くする
  • モバイルフレンドリー化する
  • https化を行う

ページ表示速度を早くする

Webサイトの表示速度が遅いと、ユーザーの離脱が高まる傾向にあります。

 

Webサイトが遅くなる原因はいくつかありますが、なかでも多い問題として画像サイズが重たいことがあります。

 

ネット環境が快適になるにつれ、画像の表示速度は以前に比べて格段に早くなっています。

 

そのためあまり気にならないという人も多いものの、実は数MBというかなりの容量の画像がサイト制作に用いられることが非常に多くなっており、画像を軽量化するだけでユーザビリティを高める効果があるのです。

 

たとえば、「あっしゅくま(URL : https://imguma.com/ )」などの画像圧縮サービスがありますので、画像表示が遅いと感じるなら、一度Webサイト全体の画像を見直してみましょう。

 

モバイルフレンドリー化する

モバイルフレンドリー化とは、スマホ対応したWebサイトにすることを意味します。

 

2020年9月よりGoogleがスマートフォンでWebサイト表示した際の情報をベースに評価をしているため、モバイルフレンドリー化は今や必須の作業です。

 

レスポンシブデザインで構成されたWebサイトであればなにも問題ありませんが、スマホ対応されていないWebサイトを保有されている場合には、速やかに対応が必要です。

 

https化を行う

https化とは、SSL(Secure Sockets Layer)を適用させたWebサイトにすることをいいます。

 

現在https化されていないWebサイトは警告表示がなされ、一見すると怪しいサイトのように表示されてしまいます。

 

以上のようにhttps化されていないサイトはGoogleから低評価の烙印を押されることになるので、現在SSLを適用させていないWebサイトをお持ちである場合には、https化することをおすすめします。

 

内部施策を行ったのち、診断ツールでチェック

上記で紹介してきたSEOの内部施策を一通り行ってみたあとは、診断ツールでチェックするとよいでしょう。

 

たとえば、無料で簡単に検索順位のチェックができる「SEOチェキ!(URL:https://seocheki.net/ )」などは、昔から使用されているツールとして有名です。

 

また、無料でhtmlの構文チェックをしてくれる「Another HTML-lint gateway (URL:http://openlab.ring.gr.jp/k16/htmllint/htmllint.html )」などもシンプルですが、非常に使用しやすいと人気です。

 

まとめ

以上、SEOの内部施策について具体的な対策方法を交えて紹介しました。

 

Webサイトをクローラーが巡回しやすい形に改善したり、インデックスされやすくしたりするために、SEOの内部施策は必ず行うべきといえます。

 

今回紹介した内容をいきなり全部行うのは難しいと思いますが、まずは少しずつでも本記事の内容を参考に実践していきましょう。

 

 

マムズラボについて

マムズラボは、実務経験3年以上を有するプロフェッショナルが集まるクリエイティブ・マーケティングチームです。生活者目線と確かな経験・スキル、そして1,000名以上の圧倒的なリソースで貴社の課題解決を実現します。

プロジェクト実績

お問い合わせ先

仕事のご依頼・ご相談はこちらから

相关内容推荐

福田独立外贸网站优化有用吗新上线的优化网站韶关网站优化关键词方法南城街道网站优化网站权重优化技巧快排优化对网站的影响高端网站优化好不好北京专业优化网站方案网站怎么优化数据存储九江利于优化的网站项城网站推广优化地址长春哪个网站优化好秦皇岛网站优化电池沁阳外贸网站优化有哪些清河网站优化网站seo优化优势分析兰州网站优化团队兰即墨优化型网站优化网站的主要内容虎门网站优化哪个好网站优化抓住四个关键时间seo做网站优化吗密云网站排名优化推广廊坊网站优化营商环境如何优化网站外链链接乐平网站优化热线规模大的网站推广优化哪家优惠简阳网站建设和优化优化网站外链有用吗网站优化工具柜尺寸关于网站标题优化的问题关键字排名优化网站民权网站优化排名房地产建筑优化网站seo目录批量优化网站咨询优化网站怎么问医疗保健网站优化案例潜江网站推广优化公司大同市网站seo优化排名外贸优化网站怎么样网站排名优化广金苹果专业环翠区网站优化定远县网站优化推广辽宁出名的教育行业网站优化宁海网站优化自考网站优化黄岛区网站优化软件优化网站排名管用易速达昭通网站seo优化牟平视频网站优化公司嵩明网站优化软件大丰网站搜索优化方案大邑网站优化价格长春求推荐网站关键词优化纸制品网站优化哪个好铜陵网站排名优化方案三穗网站关键词优化价格邯郸馆陶网站优化推广三都seo网站优化网站怎么优化就里云速捷全球网站广告位优化常州企业网站优化昆山网站优化推广方案罗湖媒体网站优化公司有哪些网站优化使用什么配置电脑邵阳网站优化简历优化网站解密易速达东光网站优化福州优化网站排名网站文章优化计划服务行业网站优化效果永清网站关键词优化济南有经验的服务行业网站优化巫山网站排名优化软件如何优化网站外链链接百度教程SEO优化网站北海正规网站排名优化南京网站目标关键词优化滨湖区seo网站优化无锡南通网站优化如何优化网站的内外部链接网站优化多少钱一天凤冈县网站优化营销网站怎么优化沮云速捷极度东莞移动seo网站优化代码网站优化seo是什么意思上饶县百度网站优化网站排名优化mx大.将.军氵哈西网站优化公司永州网站seo优化效果怎么样宝安网站排名优化哪家好铝业网站seo优化渠道家纺行业网站优化推广方案兴仁网站关键词优化运城网站优化价格福保网站优化及营销方案福建网站seo优化公司东坑网站优化公司罗定企业网站优化三亚怎么做网站优化白河县网站seo优化排名顺义区延伸词快照优化网站网站优化年报告seo快速排名网站优化服务号哈尔滨网站优化快速排名怎么看出哪些网站做了优化泉州市网站优化平台北安网站优化哪家值得信赖乌鲁木齐网站优化平台德安网站排名优化网站优化怎么设置关键词淄博正规网站优化昆明网站优化推广费用西安seo优化网站网站优化推广骗人网站首页优化视频seo兼职优化网站网站长尾关键词优化公司有哪些沧州专业网站优化排名大同网站搜索引擎优化网站性能优化webpack优化网站有效云速捷网站首页优化视频优化网站收录推广谷歌优化的网站有什么劣势永州seo网站优化哪个好企业网站优化有什么难点网站 优化优选大将军18海口seo网站关键词优化最好的网站推广优化静海网站优化推广网站优化应该从哪些方面开平网站优化联系电话网站关键词优化表临沂松原网站优化平顶山外贸网站优化收费情况用同一个模板做网站好优化吗安顺seo网站优化价格网站优化和seo哪个好厦门网站优化效果鞍山专业网站优化推广新建网站seo优化网站优化是什么内容深圳平台网站优化方案松江区企业网站优化方案和龙网站的优化乐亭知名的网站优化收费标准优化网站可以提升用户体验吗大兴网站优化建设网站优化诊断橘子书法网站优化关键词百度网站专业问答优化临沂网站页面优化丰台区网站关键词怎么优化石龙镇网站优化手把手教你优化网站运营银行网站优化长沙网站seo优化服务费seo网站内容优化有哪些清远企业网站关键词优化多少钱优化学习网站排行木工机械网站seo优化多少钱怎样优化网站怎样优化网站万年网站关键词优化阆中网站优化简历宜宾网站优化软件网站单词优化收费情况网站优化需要什么内容成都做网站优化价格网站搜索排名优化立择火3星实力强的电商网站优化联系热线大余县网站优化推广第三方物流网站建设优化福建服务网站优化大全网站内容优化方式大兴安岭网站优化公司企业网站结构与优化建议洛宁网站优化建设如何写好一份高价值网站优化方案嘉鱼网站建设优化闵行区百度网站优化价格阜阳湖南网站优化推广韶关市seo网站优化公司某网站的优化seo于都关键词网站优化独立网站的优化推广襄阳网站优化哪家服务好鹰潭网站综合优化云南网站优化策划网站过于优化会出现哪些现象肇庆公司网站关键词优化多少钱常州新北区网站优化公司阳春海外网站优化b2b大型网站优化怎么快速优化好网站南乐网站优化哪家好莆田网站首页优化公司林口网站优化服务优化性网站环翠区网站优化

合作伙伴

天下标王

龙岗网络公司
深圳网站优化
龙岗网站建设
坪山网站建设
百度标王推广
天下网标王
SEO优化按天计费
SEO按天计费系统